昨日はお昼ごはんに素麺を食べてから出掛けましたが、冷凍タオルを持参しました。
暑さを感じてから外で皮膚に当てて冷やしてもいいし、2~3時間出掛けて帰宅
すると、ほどよく解凍されているのでそれを目に当てたり、ほてった顔や首を
冷やすと気持ちよいです。
肩も冷やして、本当に冷凍タオルはいいですねー。
冷凍庫にタオル2~3枚で良さそうです。洗ったらまた冷凍するので。
お気に入りの(例えばサンリオキャラクターとか)ハンドタオルサイズのものを
2~3枚がいいですね。
昨日はデパートに行って、普段歩かないのでセール品や雑貨をぶらぶら見て
歩き回りました。
何も買わないつもりでしたが、靴下が安くなっていたので6足買ってきました。
夏用ではなく秋から冬用ですが、ちょうどその時期の靴下が少なくなっていたので
丁度良かったです。
洋服もどれがいいか迷いましたが、また来週行って見て決めようと思います~。
映画で先週は『ひめゆりの塔』を観て、昨日は『さとうきび畑の唄』を観ました。
6月23日が沖縄慰霊の日で沖縄の戦争映画を観てみようと思いました。
ひめゆりの塔は、過去20代の頃?観ていて強烈だったので覚えているのですが、
今回観たひめゆりの塔は違うぞ?
どうやら私が観たのは1982年版のもので、少女たちが集団自決して、でも1~2人は
やっぱり生き残りたいと言って生き残るんですよね。
いい映画だったのでもう一度観たい。
今回観たのは1995年版で良かったのですが、私も歳取ったからか観てて
ただただ本当に沖縄は悲惨だった・・・という気持ちが強く起こりました。
『さとうきび畑の唄』は前に地上波で放送された時に観て戦争映画としては
辛い中にも笑顔ありで一番好きな映画なのですが、やっぱり悲惨で心に残ります。
唯一の本土決戦の場が沖縄で、地上戦は本当に酷いですね。
原爆を落とされて、終戦宣告して他の地域への本土決戦は避ける事が出来ました。
(恐ろしい・・・)
まだまだ第二次世界大戦でも知らない事はたくさんあるかと思うと、映像を見過ぎるのは
精神的によくないですが・・・
本当に過去の人達によって生かされてますね。
森山良子さんのさとうきび畑の唄を聴いたら泣けてきました。
20代の頃、沖縄へリゾートで遊びに行ったのですが、綺麗なホテルに泊まり
美味しい食事や沖縄名物料理を食べて、首里城を見に行ってその後ひめゆりの塔
ひめゆり平和祈念資料館へ行きました。
若い子の顔写真がずらっと展示されていて、胸が締め付けられて辛くなりました。
10数年前に知覧特攻平和会館に家族で行ったのですが、その時も見ていて辛くは
なったけど、行楽シーズンで人も大勢いたので良かったのですが、ひめゆりの塔
ひめゆり平和祈念資料館は平日で人もまばらだったので何か気が感じられたのかも。
もう一度知覧特攻平和会館に行きたいけど、鹿児島まではなかなか行けないですね・・・
熊本県の阿蘇山にも行きました。